最終回〜 Nステの功罪

 “ニュースステーション”という名の“お化け番組”が19年の歴史に幕を閉じました。
 「報道番組を変えた」などと評されますが,私個人的には「史上最も権力を誇ったテレビ番組」と言っても過言ではなく,「歴史的なテレビ番組」であり,「ひとつの時代が終わった」と感じています。

 「批判してくれた人、ありがとう」=Nステ最終回であいさつ−久米宏さん
 1985年10月に始まったテレビ朝日系の報道番組「ニュースステーション」が26日、最終回を迎え、キャスターの久米宏さん(59)は、番組の最後に「厳しい批判、激しい抗議も受けた。中には理由なき批判もたくさんあったが、そういう人が大勢いたからこそ続けられた。ありがとう」などと別れのあいさつをした。
 久米さんは「日本の民放は戦後生まれで、国民を戦争に向かってミスリードしたことはない。これからもそういうことがないことを祈っている」とコメント。その上で関係者への感謝の言葉を述べた後、手酌でコップにビールをついで一気飲みし、「お別れです。さようなら」と締めくくった。 (時事通信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000795-jij-soci
 http://www.asahi.com/culture/update/0326/008.html

 19年前の私は小学生。
 母が久米宏の歯に衣着せぬ言動のファンであったことから,チャンネル権を発動し,平日22:00からは必ずこの番組。
 小学生〜中学生の私は,世間の情報をわかりやすいカタチで得るために,欠かさず見ておりました。
 当時のNステ金曜版は,ニュース性を下げエンターテイメント性を前面に打ち出しており,特に楽しみにしておりました。
 看板であった“金曜チェック”は,私自ら類似品を作成し,友人を楽しませるような愛好ぶりでありました。
 バイトをする年齢になってからは,帰宅が遅くなり,視聴機会は減っていきました。
 社会に出てから,改めて番組を見てみると・・・ 「?」というキモチが強く湧き上がるのを感じました。
 「弱きを助け,強きをくじく」 この報道姿勢は間違っていないと思うのですが,やたら批判ばかり。
 “批判”というより,“いじめ”にも似た陰湿な皮肉,こきおろす行為ばかりが目につき,不快感を覚えました。
 “弱者を助け”ているつもりが,メディアとして強力になりすぎた番組は,世論を誘導し弱者の立場を強者に転ずることすら可能になり,制作側もそのことを知りながら作っている尊大さみたいなものが見え隠れするのです。
 やがてそれらの方針が,大元である“朝日新聞”の方針と同じであることに気付きました。
 そう,“アカヒ新聞”などと揶揄される,左寄り中韓寄りの“偏向報道”を実感していたのでありました。

 4月5日より始まる後番組は,古舘伊知郎報道ステーション”。
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
 Nステ最終回で“予告”として放映されたのは,この“報道ステーション”ではなく,よくわからない久米宏の中国語の予告編。
 久米と古舘の確執を表すのか,中国寄りの自らの報道姿勢をパロディしたものなのか,その真意は汲めなかったのですが,何かすっきりしないものでした。

 苦労は多かったでしょう。相当の重圧であったでしょう。そんな19年は長かったでしょう。
 番組中にビールを飲んで締め括る行為は見苦しく,褒められたものではありません。
 でもまあ,彼の功績(功罪)は相当に大きい。ご苦労様です。

GUNDAM・・・

 “ガンダムSEEDスペシャルエディション 虚空の戦場”を見た。
  http://www.gundam-seed.net/

 “月刊ガンダムエース”5月号を買ってきた。
 http://www.web-newtype.com/release/gundam_a.html

 安彦良和機動戦士ガンダム THE ORIGIN”6巻を買った。
 http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200212000165

 GBAのソフトを買うにあたって,“SDガンダム Gジェネレーションアドバンス”はどうだろう。
 http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ggba/

 でもね,さすがの私も
 “SDガンダムフォース
 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gundamforce/
 には手を出さずにいるのです。


 某巨大掲示板では,ガンダムオタクのことを“ガノタ”と言います。
  ガンダムオタク → ガンオタ → ガノタ
 という流れがあるものと思われます。

 “ガンオタ → ガノタ” については,ローマ字入力で文章を書いている場合にしばしば悩まされる問題。
  親愛(しんあい) → しない
  本屋(ほんや)) → ほにゃ
 みたいなことでしょう。

 で,私が“ガノタ”かというとまるでそんなことはなく,連中の奥深さには脱帽するよりほかなかったりするのであります。

「何気なく我々の口に入る,実は奇妙なモノ」-“トリビアの泉”より

 私が今,最も楽しみにしているTV番組は“トリビアの泉”。
 http://www.fujitv.co.jp/trivia/index.html
 http://trivia.web.infoseek.co.jp/ ← 掟破り

 そもそも,この番組のスーパーバイザーを務める“ヘンなモノ評論家”の唐沢俊一氏のファンだったりします。
 http://www.tobunken.com/

 今日のトリビアにあった“食用ミドリムシ”の話題。
 大阪府立大学で研究されている“ミドリムシパウダー”なるものの存在は初めて知りましたが,「何気なく我々の口に入る,実は奇妙なモノ」は私もいくつか知っています。

コチニール
 ある種の清涼飲料水や氷菓ハム,ソーセージなどに用いられる臙脂色の色素。
 天然色素ながら,合成色素に勝るほどに有害であると言われます。
 で,これは何かと言うと,紅蟲,臙脂蟲,ラックカイガラムシ
 農林水産省の“消費者の部屋”にもきちんと書かれています。

Q  コチニール色素は何からできているか。
A  カイガラムシ科エンジムシの乾燥体より抽出し、精製して製造されます。
 主成分はアントラキノン系のカルミン酸で、酸性では橙色、中性からアルカリ性では赤紫色を呈する水溶性の色素です。清涼飲料水、氷菓などに使用されています。
 http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa011017.htm

クロロフィル
 一般に植物の葉緑素を指す,緑色の色素です。
 ガムやアイス(抹茶?)などの着色に用いられます。
 抽出には様々な原料があるようですが(ミドリムシもその一種でありましょう),特筆すべきは“蚕糞”。
 つまり,カイコの幼虫の「糞」。
 都市伝説として真偽定かでなく議論されることが多いようですが,“日本チューインガム協会”のサイトに以下のような記述があります。

 クロロフィルについては植物から抽出された油溶性の緑色物質で、原料となるクロロフィルは植物全般の葉に分布しており、桑、フェスキュー、コンフリー、蚕糞などを原料として抽出を行っている。
 http://www.chewing-gum.org/data/kinou08.html

●地竜
 風邪薬の成分に見ることがあります。
 地竜・・・ これはズバリ“みみず”のこと。
 そもそも“ミミズ”は,漢方の世界では古くから解熱剤として用いられてきたのです。
 漢方薬局の原料解説を見てみますと・・・

 [基原]
  ルムブリクス科蚯蚓(ミミズ)の全体を乾燥したものです。
 [性味]
  味は鹹(からい)、性は寒。
 [主成分]
  ルンブロフェブリン、ルンブリチン、多種のアミノ酸
 [薬理作用]
 解熱、気管支拡張、降圧、溶血、痙攣性収縮、利尿・活絡
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/abes/hyakkaen23/hyakkaen23-3.htm

 私が知るだけでこれだけのネタが出てくるのですから,私達は“実は奇妙なモノを何気なく口にしている”のでしょう。
 これらの話題を,美味しそうにもふもふと食べている隣人の前でしてあげて下さい(特に虫嫌いの女性など)。
 多分,嫌われます。

頻発する戦争のさなかに

ハマス精神的指導者ヤシン師を暗殺
 目撃者などの話によると、ヤシン師はガザ地区のサブラ付近で、モスク(イスラム教礼拝所)からの帰りにイスラエル軍武装ヘリのミサイル攻撃に遭った。
 ヤシン師や一緒にいた護衛ら5人が殺害された模様だ。
 http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/900039/838483V8393-0-2.html

●ヤシン師暗殺:ハマスが全面戦争を宣言 中東和平に決定的打撃
 ガザ市南部で22日未明、イスラム原理主義組織「ハマス」の精神的指導者で創設者のアハメド・ヤシン師がイスラエル軍に暗殺されたことを受け、ハマス最高幹部のランティシ報道官は同日、シャロンイスラエル首相を報復対象に名指しし「全面戦争」を宣言、他の過激派勢力も一斉に報復予告を出した。

 アハメド・ヤシン師
 38年、現イスラエル領内のアシュケロン近郊の村で生まれる。ガザの難民キャンプで育ち、10代のころに事故に遭って車いす生活となった。福祉事業などに携わる一方で、イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」にかかわり、87年に「ハマス」を創設。イスラエルとの和平交渉に抵抗し、闘争行動を訴えた。89年にイスラエル当局に逮捕され、終身刑判決を受けたが、97年、ヨルダン当局に逮捕されたイスラエル情報機関員との交換条件で釈放され、ガザに帰還した。体が不自由なため活動は限られていた。
 ヤシン師は、イスラエルの攻撃でこれまでに死亡したパレスチナ過激派幹部の中で最高位。
 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040323k0000m030143002c.html

 無差別テロを肯定するつもりはありませんが,イスラエル軍のこの所業は非難されるべきでしょう。
 いくら敵とはいえ,それなりの地位にありかつ車椅子の老人を,街中に武装ヘリを飛ばしミサイルでミンチにするなど,明らかに“やりすぎ”です。
 イスラエルは頭の良い人が多いですから,この行為が世界世論の反発を招き,かつパレスチナ過激派の報復戦争を招くことくらい容易に理解できるでしょう。
 ・・・シャロンイスラエル,ついにパレスチナを完全殺戮するおつもりか?

 ちなみに,私は反米意識が強いです。
 今日のブッシュ米国の所業は,かつて西洋諸国が“キリスト教”の不況を題目に植民地を広めていったように,“自由・民主・資本主義”を題目に侵略を進めていると考えています。
 そんな殺伐とした世界情勢の中に見つけた能天気な記事↓

 公共の場のセックスを群衆が見物する『ドッギング』、英でブームに
 ネットで召集された大勢の人々が突然、公共の場に出現し、大筋だけが決まっている台本に従って行動した後、登場時と同じように忽然と消え去ってしまう『フラッシュ・モブ』。イギリスで最近、これにセックスを持ち込み、露出癖と群集、そしてインターネットをミックスした『ドッギング』と呼ばれる新しい行動がブームになっている。
 ドッギングは、テクノロジー、フリーセックス、ナンパ、のぞき見趣味を組み合わせたものといえる。つまり、大小の群集が、ネットで知り合った露出癖のあるカップルが自動車の中でセックスするのを見て、ときには一緒に加わるといった具合だ。
 人気の高いドッギング関連サイト『メラニーズUKスウィンガーズ』のドッギングに関してよくある質問」ページには、次のように解説されている。「『ドッギング』は、野外において進行中のすべての性的行為を指す包括的な用語。自分の車で行為を他人に見せることから、屋外のピクニック・テーブル上での乱交に至るまで、あらゆることが含まれる」

 ドッギングは、どうやら広範囲にわたって普及しており、年齢、所得水準、経歴にかかわらず、さまざまなカップルや独身男女を引きつけているようだ。
ドッギング(dogging)という語のいわれには、さまざまな説があるが、おそらく「犬を散歩させる」と言い訳して夕刻に外出することに由来していると思われる。
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040323203.html

 イギリスって・・・ 世も末ですな。

似て非なるもの 小さな機械

 私には高校生の妹がおるのですが,話を聞いて驚いたのが,
 「最近の高校生は学校に辞書を持っていくことをせず,電子辞書を使って授業を受ける」
 ということ。
 「重たい辞書を鞄に入れて通っているのはクラスで私くらい」と聞いて不憫に思い,かといって電子辞書をプレゼントして差し上げるほどの経済的権限は持っていない兄なので,私が以前使っていたPDAの辞書機能を強化して貸し出しました。

 といったことを踏まえて家電量販店を見てみると,受験・卒業・入学シーズンのせいもあってか電子辞書の売り場が大幅に拡張されており,いつの間にやら大きな市場になっていたことを知りました。
 で,そのぶん縮小されているのがPDA売り場。
 私はPDA愛好家であり,“辞書専用機”をこ馬鹿にしていたところがあったので,複雑な気分です。

 電子辞書メーカー
  CASIO:http://www.casio.co.jp/exword/
  SHARPhttp://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html
  SII :http://www.sii.co.jp/cp/


 少し前なら,SFやサイバーパンク世界の産物でしかなかった,多機能な“小さな機械”を持ち歩くこと。
 それは,既に我々の日常となっています。
 携帯電話を筆頭に,先の電子辞書,携帯ゲーム機,そしてPDA・・・
 しかしこれらは“似て非なるもの”。機能的に競合しており,“小さな機械”の世界は混沌としております。
 そして意味のない雑談。

●ケータイ
 普及率ダントツ。進歩も著しい。
 デジカメ,ゲーム,ナビ,TV,なんでもありだ。
 QVGA(320*240ドット)化が進み,画面は小さいが見やすくなった。
 第3世代に入り,通信速度の遅さも解消されてきた。
 でも私は,機械としての魅力をあまり感じない。
 ・使いこなすのにお金がかかりすぎる。
 ・キャリアの束縛を受けすぎる。
 ・いつになっても文字入力に慣れることができない(おぢさん)。
 ちなみに手持ちはD505i

●電子辞書
 やたらたくさんの辞書を収録。32辞書って・・・ 本当に必要?
 電卓や世界時計,最近ではSDカードによる拡張性を持ち,電子書籍を読める機種もあるらしい。
 ただ,画面は白黒だ。文字表示なら白黒液晶に限るが,動画再生などの多機能を視野に入れるなら,カラーにならざるをえない?
 逆に,“辞書専用機”の道を追求するのであれば,ほぼ完成した分野と言えるのだろう。

●携帯ゲーム機
 先頃,GAMEBOY Advance SPファミコンカラーが我が家に入荷!
 GBAGBASPを発表した任天堂の狙いは,“オトナの携帯ゲーム機”だったろうと推測。しかし結局は“子供の玩具”として認知されている。
 “ファミコンミニ”の発表によりオトナユーザーは増えた(我が家のように)。
 ただ,私自身が実際触ってみた感想は,
「魅力的な機械だが,やはり玩具の域を出ていない」
 もっと機能拡張できないものか。
 結局はコンテンツが高いのがネックなのかも。
 プレステの携帯機“PSP”が登場したら,事態は変わってくるかも。

PDA
 売れ行き鈍化の原因は,やはりケータイの多機能化によるのだろう。
 PDAは,ぱっと使いこなせるものではなく,慣れと努力が必要とされる。
 私に言わせると,そのぶん自由度が高く,使っていて楽しい。
 “道具”としては発展途上だが,“玩具”“ホビー”としてはかなり深い(ヲタクの玩具)。
 個人的には,今後の“小さな機械”に課せられる使命は“動画再生”と考えている。
 最近のPDAはそれなりのCPUを載せているから,それなりの動画が再生できる。
 文字入力・辞書・ゲーム・インターネット・音楽再生・動画再生・・・
 なんでもできるけれども,そのぶんどれも中途半端。

 というワケで,私は少数派であるPDAを応援していきたいと思います。

 ITmediaMobile
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/

 “生命”について考えさせられること。

 いかりや長介死去
 ザ・ドリフターズのリーダーで俳優のいかりや長介さん(本名・碇矢長一=いかりや・ちょういち)が20日午後3時半、原発不明がん頚部(けいぶ)リンパ節転移のため東京慈恵医大付属病院で死去した。72歳。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040321-00000030-nks-ent

 やはり私の少年時代は「8時だヨ! 全員集合」であります。加トちゃん志村に抱腹絶倒しつつも,いかりやさんに笑うことはなかったのですが,その強力なリーダーシップは印象深く残っています。恐らく,私の少年期にインプリンティングされた最初の“リーダー”像はいかりやさんだったのではないかと思います。

 役者としては実にイイ味のバイプレーヤー。
 “踊る大捜査線”がなんといっても有名ですが,大河ドラマ独眼竜政宗”,映画“夢”(黒澤明)の好演,最近ではキムタク主演の“GOODLUCK!!”が記憶に新しいです。

 昨年12月放映の“40年だよ!! ドリフ大爆笑”(http://www.fujitv.co.jp/b_hp/1223dorifu/)が私が見たいかりやさんの最後の姿でした。
 その時点で,立ってるだけで喋らない,番組途中で姿を消す,などの予兆が見られました。この日がきたか,というのが率直な感想です。
 ご冥福をお祈りします。


 昨日見たテレビ番組から。
 “DNAII サイエンスミステリー それは運命か奇跡か!? DNAが解き明かす人間の真実と愛”(フジテレビ系)
 http://www.fujitv.co.jp/dna/index2.html
 早期老化症“プロジェリア”という難病と戦う“アシュレー”という少女のドキュメンタリーが衝撃的でした。
 http://www.fujitv.co.jp/jp/pub/ashley/
 12歳なのに,肉体年齢はその8-10倍。
 皺だらけ,髪は全て抜け落ち,歯は抜け痩せこけ,動脈硬化に苦しんでいます。
 目がぎょろりと大きく,鼻が異常に高く,顎がなく頭がぼこりと大きい,独特の容貌。
 しかし,喋る言葉はまぎれもなく12歳の少女のもの。
 しかも,遺伝病である自らの宿命を受け止め,より前向きに生きようとする,聡明な言葉に胸打たれました。

 我々は,人生を誰のために,どのように使うべきなのか・・・?


 今日見たテレビ番組から。
 “どうぶつ奇想天外”(TBS)
 http://www.tbs.co.jp/doubutsu/
 特集:ある普通の家の、普通の犬の一生
 http://www.tbs.co.jp/doubutsu/yokoku_20040321.html
 10年以上ものながきに渡り家族の一員として暮らすパートナー、犬。子犬時代から天命を成就するまでを10年がかりで記録した大作ドキュメンタリー。1994年より当番組に度々出演していただいた東京都豊島区の佐藤さん宅の一般家庭犬ミッキーちゃん(マルチーズ
 第1回撮影より今年で既に10年が経過。死ぬまで命の炎を燃やし続ける犬と、それを見守る人達。最愛のペットの死を乗り越えようとする家族。10年という歳月をかけて刻まれた犬と人間の記録の集大成。

 “ペットの死”というのは私も何度か経験しておりますが,なんとも悲しいものです。
 今回の場合,まるで知らないよそ様のウチの犬の死でありましたが,それでも泣いてしまいました。恐らく自らの記憶と共鳴するためでしょう。

 愛玩動物の仕事は「かわいがられること」。今風に言うと「癒しを与えること」(あまり好きな表現ではありませんが)。
 家族の一員としてかわいがられて死を迎えることが,ペットにとって天寿を全うすることであります。
 また,その“死”によって人間の記憶に何らかの痕跡を残し,“死”を考えさせることが,ペットが人間に大してできる最後の仕事でありましょう。


 “生命”・・・

 そういえば,今日からNHKのBShiで手塚治虫火の鳥”が始まりましたね。
 手塚治虫の漫画作品は,根底に“生命”というテーマが流れており,中でもそのテーマが最も前面に出た作品であります。
 (ちなみに私は相当な手塚マニアです)

 長い間、多くの人々に愛され続けてきた手塚治虫の「火の鳥」には、わたしたちが深く考えるべき二つの大きなテーマが描かれています。
 そのひとつは、「歴史」「宗教」「愛」「寿命」「生き様」といった人類に普遍的な「生」の問題です。
 もうひとつは、科学や文明の発達にともない提起され始めた、「環境」「遺伝子操作」「クローン技術」「ロボットと人間の関わり」という、わたしたち現代人が今まさに直面している、新しい問題なのです。
 50年も前から描き始められた作品にもかかわらず、「火の鳥」は21世紀を生きるわたしたちにとっても「人間とは、生命とは何か」を問い続けている物語です。
 http://www3.nhk.or.jp/anime/hinotori/

 あまりに有名で,あまりにテーマ性が強い作品であるが故に,テレビアニメ向きとは思えません。よって,手塚ファンとしては仕上がりが心配です。
(何せBShiなんて高級なモンは見られないので,4月のNHK総合本放送まで見ることができません)

 私の解釈では,“火の鳥”全作品中最高傑作は“鳳凰編”でありますが,1986年に角川書店により中途半端に映画化されており,同様にヤマト編,宇宙編は1987年にビデオ化されております。よって,今回は未映像化作品である以下がラインアップされております。
  1- 4 黎明編
  5- 6 復活編
  7    異形編
  8-11 太陽編
 12-13 未来編

 黎明編に時間を割きすぎと思えるのですが,どうなのでしょう。

ゴンフォテリウム

 確かに個人のプライバシーは大切ですが,文春に対する制裁金3000万円/日はやりすぎ。世間に「親子3代にわたって金に汚いねぇ」とか言われるのがオチです。
 アテネ五輪サッカー出場決定。人気ありますね,平山相太くん。あの道程(錯乱坊)っぽさがいいんでしょうね。・・・ええ,口汚いのは才能に対するひがみです。
 春闘。ウチはまだ回答がありません。トヨタ? シャープ? まるで異世界のおハナシですな。

 これらの話題は,今日のテーマに全く関係ありません。

 国内最古級のゾウの牙か…ゴンフォテリウム化石 2000万年前−500万年前に生息
 岐阜県御嵩町の民家に保存されていた化石が、ゾウの祖先とされる「ゴンフォテリウム」の国内最古級の牙とみられることが17日までに分かった。
 同町では約70年前に、1900万−1800万年前のゴンフォテリウムの上あごと下あごの骨が発見されており、今回の化石は下あご骨の欠けていた部分と断面が一致することから、下あご右側の牙とみられる。
 あごの骨が見つかったのとほぼ同じ地点で、同時期に住民が発見し、自宅に保管していたのを、日本地質学会所属の東白川中学校(同県東白川村)の川合康司校長が見つけ、調べていた。生態を研究する上で貴重な発見といえそうだ。
 牙とみられる化石はへらのような形で、長さ12センチ、最大幅3.5センチ、厚さ2センチ。中央に溝があるなどゴンフォテリウムの牙の特徴をしている。ゴンフォテリウムは現在のゾウより小型で、2000万年前から500万年前に生息。牙は上下に計4本あり、マンモスや現代のゾウへ進化した。
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004031723.html

 イイ話題です。ワクワクします。

 “ゴンフォテリウム”とは,こんな象。
 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/gonfoteriumu.html
 http://www.ne.jp/asahi/dinosaur/araki/im/114.htm
 ちなみに,象の鼻は筋肉でできていることから化石として残りません。
 よって,古生物学者は頭骨の鼻孔の位置から鼻が長いことを類推しています。
 本当はもっと短かったのかも。もしくはもっと長かったのかもしれません。

 私は古生物ファンであり,恐竜のみならず絶滅哺乳類も大好きでありまして,

 “絶滅した哺乳類たち”
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621070762/qid=1079613619/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/249-1999304-1029951

 を寝室で熟読しつつ,古代に夢馳せながら眠りにつく,そんなロマンチすトであります。

 古世界の住人
 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/

 恐竜模型の世界
 http://village.infoweb.ne.jp/~dinodino/index.htm

 Wikipedia 絶滅した動物一覧

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

 あぁ,最高ッ!